
名寄へのバス旅 | 旭川バス無料デー
名寄への路線バスの旅
2025年も開催の旭川バス無料デーです。旭川市内で乗車・降車のいずれかで、路線バスが無料になる日です。今回は名寄まで乗車です。
バスは見ての通りの市内用路線バスです。おそらく最高速度が50Kmくらいのタイプです。旭川から名寄まで、JR宗谷線の普通列車なら1時間半程度のところ、この路線バスでは国道から外れた集落などを巡って行くので 3時間弱かかります。
数年前にもバス無料デーで乗車したことがあり、その時は旭川市内中心部の普段使いと思われる利用者がほとんどで、市外に向かう人は少なかったのですが、今回は途中の市内のバス停からも乗車があり、立ち客も多く満員状態です。
途中路線の統合があったのか経路が以前とは一部変更されていて、比布町の温浴施設「ゆうゆうぴっぷ」で多くの乗客が下車されました。そこから先も座席がちょうど満席くらいの乗客がいます。
和寒駅前の道北バス和寒ターミナルで5分の休憩停車、写真のとおり隣がセイコーマートなので、買い物もできます。
終点名寄駅前には約5分遅れで到着です。駅前の観光案内所「よろーな」で予約していた、電動アシスト自転車を借りて、万里の長城のある下川町まで片道18kmのサイクリングです。
下川と万里の長城のことは別に書く予定です。電動アシスト自転車の充電状況100%で借りて下川往復と名寄公園の昔の鉄道除雪編成「キマロキ」を見に行ったのと、名寄で少し買い物して、返却時は充電状況8%で、些かヒヤヒヤ気分です。著者は電動アシスト自転車での長距離?草稿は初めてでしたが、普通の自転車ですと、ガーーと勢いよく漕いで慣性で走りながら 時折漕ぐ走り方をしますが、アシスト自転車だと、勢い良くも漕げないですし、慣性で走る時は充電するようで、ひたすら一定の漕ぎ方するしかないようです。まぁママチャリタイプの3段変速で、トップギア以外は軽すぎて使わなかったのも原因かもしれないです。



