top of page
DSC_0617.JPG

バステクスペシャルin旭川

ボンネットバス いすゞTSD40

ボンネットバス いすゞTSD40

旭川バスフェス ボンネットバス パレード 旭川駅前も走りました。

ボンネットバス いすゞBXD30

ボンネットバス いすゞBXD30

旭川バスフェス ボンネットバス パレード 旭川駅横 クリスタル橋走行中

ボンネットバス 日野BH15

ボンネットバス 日野BH15

旭川バスフェス ボンネットバス パレード 元岩手県南バスの車両です。

ボンネットバス 元山形交通のバス

ボンネットバス 元山形交通のバス

旭川バスフェス ボンネットバス パレード 旭川駅前

旭川バスフェス レトロバス ボンネットバス

旭川バスフェス レトロバス ボンネットバス

旭川バスフェス ボンネットバス パレード 旭川駅前、タイムスリップ感も・・

ボンネットバス 旭川バスフェス

ボンネットバス 旭川バスフェス

旭川バスフェス ボンネットバス パレード イラストペイントは現役晩年にイベントに使われていた名残

旭川バスフェス ボンネットバス レトロバス

旭川バスフェス ボンネットバス レトロバス

旭川バスフェス ボンネットバス レトロバス パレード 旭川駅前

旭川電気軌道MR430 レトロバス

旭川電気軌道MR430 レトロバス

旭川バスフェス レトロバス パレード 旭川駅前も走りました。旭川電気軌道の力作!! 復活させたレトロバス

​レトロバス走行パレード

レトロバスとEVバスは、一日2回パレードと称して会場から反時計回りで旭川駅前(北口)を一周するとのことで、走行シーンも見た感想は、レトロバスが並んで走っているとタイムスリップした感覚にもなります。

旭川電気軌道創立100周年で、バステクスペシャルin旭川というイベントが2015年9月15日 16日に旭川市のクリスタルホールと駐車場で開催されました。例年は大阪・東京で開催されているとのことで、旭川電気軌道のレトロバスMR430もフェリーで舞鶴に上陸後、京都府や兵庫県内を大阪に向かって走行している写真の展示もされています。

展示車両は上記のMR430とNPOバス保存会の3台のボンネットバス、いわゆるレトロバスの他、東神楽町のEVバスや、ふらのバスのバリアフリー昇降機付のバス、網走バスのコンサドーレ仕様のバスなど展示されています。NPOバス保存会の方に伺ったところ、ボンネットバス3台と他 1台を茨城県から仙台まで自走させてフェリーに積み、苫小牧からも自走で来られたそうです。速度は50km/h以下で走られたとのことで、燃料は通常の軽油とのことです。

元三重交通のバス

元三重交通のバス

1997年(平成9)式 2024年まで現役で走行していたバス いすゞKC-LV380L型

旭川電気軌道 旧塗装バス

旭川電気軌道 旧塗装バス

旭川バスフェス 2025

東川町コミニティバス

東川町コミニティバス

旭川バスフェス 2025

士別軌道バス

士別軌道バス

旭川バスフェス 2025

網走バス コンサトーレ仕様

網走バス コンサトーレ仕様

旭川バスフェス 2025

網走バス コンサトーレ仕様車内

網走バス コンサトーレ仕様車内

旭川バスフェス 2025

ふらのバス 昇降機付バリアフリーバス

ふらのバス 昇降機付バリアフリーバス

旭川バスフェス 2025

ふらのバス バリアフリー 車内

ふらのバス バリアフリー 車内

旭川バスフェス 2025

いすゞTSD40 元山形交通

いすゞTSD40 元山形交通

NPOバス保存会所有 いすゞTSD40 元山形交通1967年(昭和42)式 4輪駆動 後年は観光用

いすゞTSD40 元山形交通

いすゞTSD40 元山形交通

いすゞTSD40 元山形交通 側面

いすゞTSD40 元山形交通

いすゞTSD40 元山形交通

いすゞTSD40 元山形交通 ドア横の行き先板

いすゞTSD40 元山形交通

いすゞTSD40 元山形交通

いすゞTSD40 元山形交通 車内

いすゞTSD40 元山形交通 後部

いすゞTSD40 元山形交通 後部

旭川バスフェス 2025

いすゞBXD30 元三重交通

いすゞBXD30 元三重交通

NPOバス保存会所有の 元三重交通いすゞBXD30 1966年(昭和41)式

いすゞBXD30 元三重交通

いすゞBXD30 元三重交通

いすゞBXD30 元三重交通 後部 旭川バスフェス

いすゞBXD30 元三重交通

いすゞBXD30 元三重交通

いすゞBXD30 元三重交通 車内 旭川バスフェス

いすゞBXD30 元三重交通

いすゞBXD30 元三重交通

いすゞBXD30 元三重交通 旭川バスフェス

日野BH15 元 岩手県南バス

日野BH15 元 岩手県南バス

日野BH15 元岩手県南バス 1964年(昭和39)式 東北新幹線開業後に定期観光バスとして復活

日野BH15 元岩手県南バス

日野BH15 元岩手県南バス

NPOバス保存会 日野BH15 元 岩手県南バス

日野BH15 元 岩手県南バス

日野BH15 元 岩手県南バス

NPOバス保存会 日野BH15 元 岩手県南バス

日野BH15 元 岩手県南バス

日野BH15 元 岩手県南バス

NPOバス保存会 日野BH15 元 岩手県南バス

日野BH15 元岩手県南バス

日野BH15 元岩手県南バス

NPOバス保存会 日野BH15 元 岩手県南バス 側面イラストは観光バス時代の名残

日野BH15 元岩手県南バス

日野BH15 元岩手県南バス

NPOバス保存会 日野BH15 元 岩手県南バス 車内 旭川バスフェス

旭川電気軌道MR430

旭川電気軌道MR430

三菱ふそうMR430路線バス 1963年(昭和38)年式 旧旭川バスが導入 1978年まで運行 2022年に復元

旭川電気軌道MR430

旭川電気軌道MR430

旭川電気軌道MR430 側面 独特の窓は旭川バスの特徴らしいです。

旭川電気軌道MR430

旭川電気軌道MR430

旭川電気軌道MR430 後部 後部は復元前からのものらしい

旭川電気軌道MR430

旭川電気軌道MR430

旭川電気軌道MR430車内、通勤電車のような座席ですが、座り心地は良いです。

bottom of page